妊娠中に、おみくじ

にんしんちゅう
※ アフィリエイト広告を利用しています

お世話になっている病院の近くに小さな神社がある。

病院のかえりに毎回ではなかったけど、なんとなく、足が向いたときにはお散歩がてら、時々お邪魔した神社。

夫は仕事の都合がつく日は、検診につきそってくれていた。

一緒のときには、その神社によっていた。

ある日、おみくじをひいた。

夫がひいたおみくじ

「三十八番 大吉 

   出産 やすし おとこ」

大吉!!

よかったねと笑った。

その数回後の検診の帰りに、またまた神社でおみくじをひいた。

本来は、おなかの赤ちゃんを思い何回もひくものではないけれど…

トラブルがあったので、少しでも前向きな気持ちになりたい。いいおみくじがひけますように。

夫がひいたおみくじ

「三十八番 大吉 

   出産 やすし おとこ」

同じ番号!!

なんだかいいことがありそうだねと、笑った。

まだ性別はわからなかった、おなかの赤ちゃん。

なんとなく、男の子かなと想像する日々がはじまった。

そして夫は真顔で言った。

「最近のおみくじは、名前も決めてくるんだね」

…違うよ。おみくじの「やすし」は、安産(易し)だよ。

大笑い。

そしてその日から、おなかの赤ちゃんは「やすし」と呼ばれることになった。

(私の当時の経験です。現在の対応や風習と違うコトもあるかと思いますので、よろしくお願いします!)

にんしんちゅう
スポンサーリンク
myariをフォローする

コメント